- INDIAN STONES南印度洋行がお送りする、南インドで作るお墓と石のウェブサイト
- 南インドについて
「南インド」と聞いて具体的なイメージを浮かべられる方は少ないと思います。
日本人がインドと聞いてイメージする一般像は北インドに関するものが多く、
事実タージマハールやバラナシなど、有名な観光地の多くは北に集中しています。
ここではあまり知られていない南インドの紹介をさせて頂きたいと思います。
■南インドの地理
南インドとは南北に長いインド亜大陸において、現在のアンドラプラディシュ州から、最南端のタミルナード州にいたる距離にして南北約1200km、東西約1100kmの広大な地域を指します。
大まかに北にはアーリア人、南はドラビダ人という居住分布であり、現在のインド人の多くはその混血であるといわれています。
Geography of South India, Indian subcontinent
- From Andhra Pradesh to Tamiil Nadu
- 1100 kilometers from east to west and 1200 kilometers from north to south■地理的多様性
南インドの大きな特徴にその地理的多様性があります。赤道が目前にせまるこの地域は、一年中酷暑の地域であるかという印象を持たれがちですが、その地理的な特徴はバラエティに富んでいます。
西ガーツ山脈と東ガーツ山脈に挟まれた、インド中央部に広がるデカン高原は
砂漠から高原地帯まで様々な気候が入り混じった台地であり、様々な動植物の宝庫となっています。
デカン高原南部の都市、バンガロールの標高は900mであり、一年を通しての平均気温は20~28度ほどで日本人にとっては比較的過ごしやすい場所です。
そのためか世界中のIT企業が、インドでの拠点をこの街に置いており、世界のIT産業の中心地といっても過言ではない都市となっています。
逆にタミルナード州にある南インド最大の都市チェンナイ(旧名マドラス)は
沿岸部にある港町のため、湿度と気温は一年中高くシビアな気候といえるでしょう。
2500m級の山々から、熱帯のビーチまで様々な顔を持つこの地域が南インドと言う場所なのです。
Geographical diversity
- The Deccan Plateau between Western Ghāts and Eastern Ghātswide variety of climate with high mountain range to tropical beach■南インドの文化
北インドと比べると南インドは比較的治安が良いとされ、人も優しいと言われています。
北部の観光地で見られるような押し売りや物乞いはあまり見かけられません。
北と南では料理も異なります。
一番大きな違いは北はナン、南は米を主食とする点が大きな違いです。
もちろん北で米、南でナンが食べられていない訳ではありませんが、
南でナンを見かけることはまれです。
Culture of South India- People are gentle compared with people from Noth Indiaand it is said a safe place than North.■豊富な天然資源
地球の陸地が形成されたのは25億年以上前と言われていますが、南インドの陸地もアフリカ大陸などと並び最古の大陸のうちの一つです。
その最古の大陸に隆起したデカン高原は、スウェーデンやフィンランドなどと並び、良質な花崗岩の一大産地であります。
南インドは土壌資源に恵まれた土地であり、鉄鉱石、ボーキサイトなども多く産出されます。そのため花崗岩に関しても中国などで産出されるものより雲母や石英、長石などが多く含まれ、硬く発色の良い石が多く産出されます。
Abundance of natural resources
- One of The richest natural resources regions,South India is famous worldwide for its property.■緻密な石材加工技術
インドの石材彫刻の歴史は古く、2000年以上の歴史があるとも言われており、石材加工に関しても伝統が生み出す丁寧な仕事が多く見受けられます。
特に南インドでは古くから石材が産出され、石材彫刻や加工製品の中心地となっています。
チェンナイの南60kmに存在する、マハバリプラムの建造物群は1500年もの歴史を持ち、世界遺産にも登録される世界的評価の高い石窟寺院群です。
The high-quality processing technique of granite.
Mahabalipuram, designated World Heritage site in 1985
- 2000 years history of Stone Sculpurures and Industry - インドでの墓石加工
- インドの墓石加工インドでの墓石加工の流れ1. 採石場白御影石の代表的な石種であるアーバングレー(MD5)の採石場。業界内では丁場と呼ばれています。カルナタカ州ムドゥガルと言う街の近郊の山で取れる石で、石塔から外柵まで幅広く使われています。巨大な重機を使い岩を砕いて石を採ります。
現在では爆破での採石は主流ではありません。2. ブロックに加工取り出した岩の塊を運べるような大きさに切り分けます。ドリルでいくつも穴を開け、切り分けていきます。3. 運搬ブロックはトラックに積み込まれ、加工工場に運ばれます。そのままでの運搬なので多少不安感はありますが、非常に重量があるので安定しています。4. 工場南インドでの石材彫刻は1500年以上の歴史があると言われています。その為、現在でも墓石工場や彫刻工場などが多数存在し、海外向け墓石製作に加え、伝統的な石造彫刻も盛んに行われています。工場はと言うと、牛さんもゆっくり草を食べているようなのどかな場所にあります。5. 石質の確認届いたブロックの前、横、上の3面から取った破片を研磨し、美しく映える面が製品になった時に正面に来るよう、細かくチェックします。6. 切削石のブロックを切削します。巨大な刃が付いたブレードを回転させ切っていきます。最新の注意を払いながら加工を進めます。7. 切削墓石用のサイズに切削したブロックを各部材用のサイズにするため、更に小さく切り分けていきます。こちらは石塔の下台用に石を切っているところです。8. 部材作成この加工はビスケットカッティングと呼ばれていて、香炉と言う部材の作成過程で行われます。前面と左右を丸く切出していくために切込を入れていきます。9. 研磨私たちがお寺や霊園で目にするお墓は、ピカピカとツヤがある美しいものが一般的です。そのツヤを出すために必要な加工が研磨です。本磨きと呼ばれる、鏡の様なツヤを出すためには研磨を何度も繰り返します。研磨盤を6回交換し、最後にバフがけと呼ばれる工程を経て美しいツヤが出ます。工程の中でも最も時間のかかる作業の一つです。こちらは蓮華と呼ばれる部材の研磨、ハンドポリッシュで丁寧に磨きます。花立もハンドポリッシュで磨かれます。10. 検品製品が寸法通りきちんと出来ているか、しっかりと検査します。これは検品の結果キズを発見。この製品ははじかれます。女性の方が布で製品を磨きます。検品をする為、ほこりを取り除き傷を見つけやすくする為です。11. 完成完成した製品が並べられ出荷を待っている状態です。 南インド石材の旅
南インドの花崗岩を探る旅を動画にまとめました- 黒御影石 クンナムの歴史インド産高級御影石、クンナムの丁場の歴史をまとめたビデオです。
- 墓石職人の一日
- 墓石職人の一日インドで日本人向けのお墓を作っている職人さんの一日をご紹介します。バスカル家のご紹介この日は蓮華加工のプロフェッショナル、バスカルさんとプルコリ、ダナコリ、マルコリのかわいいコリコリ三姉妹が暮らす家にお邪魔しました。あいにく奥様は留守中とのことでしたが、おばあちゃんがしっかりと家を守っています。AM6:00インドの家庭は家族同士とても仲良しです。こうやってみんな一つの布団にくるまって寝る事も珍しくありません。AM6.15どうやら起きたようです。でもまだちょっと眠そう。AM6:20朝起きてすぐお祈りをします。ヒンドゥーの神々へのお祈りは毎朝欠かしません。AM6:25朝起きたら朝食の準備です。長女のプルコリちゃんが担当する事もあります。AM6:35朝食です。やはりここはインド、朝からカレーとお米を手で食べます。AM6:50食事の後は当然歯磨きです。几帳面なバスカルさんはこれを欠かしません。AM7:00バスカルさんはバイクに乗って工場まで通勤です。子どもたちにちゃんと見送られて出発。幸せなお父さんです。AM8:00~PM4:30この日のバスカル氏の仕事は蓮華の研磨です。細かいところまでしっかりと磨いていきます。工場長のビグネス・ワラン氏もバスカルさんの仕事ぶりには一目置いているとのこと。工場で共に働く仲間達です。真面目で穏やかな方が多く、製品にもその姿勢が反映されてます。インドというお国柄通り、時間と手間をかけてとても丁寧に作っている印象を受けます。PM:5:30子供たちから出迎えを受け、バスカルさん帰宅です。それにしても子どもたちはすごい喜びよう。日本でこの光景がみられる場所はあるのでしょうか・・・PM6:00お風呂場には電気が無いので、明るいうちにさっさと入ってしまいます。南インドは暑いので、水風呂に入る事が多いようです。PM6:30おばあちゃんが作った夕食を家族皆で食べます。厳しい家庭では父親が食べ終わるまで子供たちは待っている事もあるのですが、バスカル家は皆で一緒に食べるようです。PM7:30バスカルさん、子供たちの宿題を見てあげているようです。本当にお父さんになついていますね。PM9:30みんな仲良く一緒にお休みです。子供達が先に就寝したところに、バスカルさんは後から布団にもぐりこみます。今日も一日お疲れさまでした。バスカルさんご一家、本当にお世話になりました!
- What We Thought In Indiaインドで思った事